『成人式前に着物のマナー学びませんか』(山梨エリア)

【日時】2025年9月20日(土)
【共催・開催場所】山梨市加納岩公民館
【後援】山梨市 
    山梨市教育委員会
【参加人数 】 10名(小学生 1、アメリカ国籍1、大人 3、スタッフ5)

【内容】

  1. 和装の歴史について
  2. きものの畳み方
  3. 浴衣を着る
  4. 和装時のマナー

【報告】

  • 和装セミナー形式での提案とし、これから着物をたしなもうと思う人にとって必要な学びの場となりました。
  • 当初の目的は、成人式を控えた若者対象に着物着装時のマナーや所作を学んでもらいたいとの企画したがその参加者はゼロで残念でした。
  • 日本人が着物に関心をもち、誇りをもつために必要なこと、ただ着るだけでなく、着物の歴史、所作、マナーにも触れた、他ではなかなか学ぶことが出来ない深い内容で、参加された方々は、和装を身近に感じていただけたのではないかと思う。
  • 米国籍Tさんの参加は、今回で3回目。ゆかたや半幅帯も準備され、熱心にゆかたの着方を学んでおられました。日本の若者にも着物文化について学んでもらいたいと感じました。
  • 和服着装時の所作や正しいマナーを身に付けより美しい和装の姿を目指して欲しいので、今後参加対象年齢を拡大して開催したいと思います。

【参加者の声】

挨拶や着物のことが分かってよかった。

着物について、歴史、礼、マナーなどたくさん教わった。スペシャル、ありがとう。

子どもの七五三に色留袖を着た時立ったまま着付けてもらったが、今度は、自分で着たい。

息子の結婚式で着物を着ることに気が重かったが、今日は参加出来てよかった。列席の方々に心を込めておもてなしをしたい。もっと多くの人にこのイベントを受けて欲しいと感じた。

30年ぶりに着方を思い出した。丁寧に細かいところまで体験できよかった。

スタッフ一同

また楽しんでいただけるイベントを企画しますので、ご参加のほど、よろしくお願いいたします。