卒業式和装の着崩れお直し支援(千葉エリア)
【日時】2025年3月18日(火)
【場所】八千代市立小学校
【目的】
学校教育の場において、和装着装機会を支援し児童・先生・保護者の皆さんに日本の伝統文化の素晴らしさを感じていただきたい。
【対象者】
生徒17名、先生2名 (スタッフ3名)
【支援内容】
🌟所作指導
当日事前に袴のお子さんを集め、10分程度立ち居振舞いのレクチャー
・立ち方
・座り方
・階段の昇降時の注意 など。
🌟お直し
・袴の紐が緩かったので結び直した。
・背中や胸元の着物のシワをとった。
・半襟を引き出すなど襟元を直した。
・着物の裾が落ちてきて袴の下から見えそうだったので裾を上げるお直しをした。
🌟写真撮影前のチェック
・座った姿勢で袖、袴など整えた。
・つま先をきちんと揃えるよう指導した。
・外したマスクを袂に入れておくよう指導した。
🌟式前のチェック
・トイレの前に袖をクリップで止めて上げた。
・入場前に最終チェックをして送り出した。
【支援者の感想】
昨年より袴を着てきた生徒が増えて嬉しく思いました。
半襟が出ていない方が多く見られましたが、
写真撮影の時だけでも引き出して整えられてよかったです。
教頭先生に、「以前赴任していた学校では
このような支援をしてくださる方がいなかったので、
とても助かります」とお声を掛けていたきました。
