着物文化を楽しもう ~ひな祭り 着物でお茶会~【山梨エリア】
“日本の伝統文化を着物姿で”
桃の節句
日本には
素敵な慣わしが…、
女の子の成長をお祝いして
雛人形を飾り
幸せな人生でありますようにと、
願う
旧暦の3月3日
山梨の郷に
桃の花が咲く頃
家々では
雛段飾りの前に
重箱にはいったご馳走を供える
子どもらは母が作った
そのご馳走を持ち寄り
野で、山で
遊んび楽しむ
そんな
日本の情緒溢れる
ひな祭りに重ね
本日、着物を着て、
美味しいお菓子をいただき
お抹茶を一服…、
国の文化財である
鉄道王根津嘉一郎実家の建物
古くから伝わる雛人形の数々
ご一緒に
日本の伝統文化を
着物姿で楽しみませんか
参加お申込みは、終了しました<(_ _)>

【日時】
令和7年3月27日(木)
午前 9時30分~
午後 1時30分~
【場所】
山梨市 根津記念館
【持ち物】
着物(ゆかた可)、長襦袢、半幅帯、和装肌着、足袋、草履、腰ひも4本、伊達締め2本、浴用タオル3~4枚、おしぼりタオル(大)1枚、(あれば帯締め、帯揚げ、帯板(小))